7月26日(金)ムーブフェスタで小倉織体験を!!

2019.06.30

2019年7月26日(金)小倉北区大手町北九州市立男女共同参画センター・ムーブで、「小倉織を知り、真田紐でストラップを作ろう」の講座を行います。 詳しくは伝承会のページをご覧ください。

「小倉織を知り、真田紐でストラップを作ろう!」

2019.06.30

2019年7月26日、小倉北区大手町11-4 北九州男女共同参画センター・ムーブで開催されるムーブフェスタで、小倉織の話を聞き、真田紐を織る体験ができます。豊前小倉織研究会の工房で染めた草木染の糸を使い、小さな腰機で真田紐を織ってストラップを作りましょう。 申し込みは、090-1518-3738  斉藤まで。

北九州市民カレッジ 第3回

2019.06.14

第3回目は、小倉織の縞の特徴の講義を受けた後、いよいよ!my真田ひものデザインです。室内には、受講生が染めた8色に研究会が染めた8色を加えた16色のカラフルな糸、参考資料として研究会がデザインしたたくさんの織りの見本が並びました。これで皆さんの創造力を十分に発揮していただく準備は整いましたね(^.^)この中から自由に選んでデザイン!なのですが、真田ひもをイメージ通りに織るにはちょっとしたルールがあります。どのようなデザインをしたらどのような模様の紐が織れるのかというルールについての説明をうけて、少しづつ理解しながら受講生の皆さんは色鉛筆を走らせていました。自分だけのスペシャルな真田ひものデザインができますように☆

北九州市民カレッジ 第2回

2019.05.31

5回の講座の中で最も皆さんに楽しんでいただける時間がこの染色の回ではないでしょうか。糸や染めについての講義を受けた後、エプロン姿の受講生の皆さんが早速実習室へ移動します。染色は、藍染めチーム、茜染めチーム、玉ねぎを染料にした黄色チーム、予め藍色に染めた糸に玉ねぎを掛ける緑染めチームに別れて行いました。他のチームの染色を自由に見られるのもこの回の楽しいところです。鮮やかに染まっていく糸みて「きれいに染まってよかった」「感動した!」「糸がからまって難しかった」などの感想をいただきました。今回もとてもきれいに染まりましたよ!この糸で真田ひもを織るのが楽しみですね。

北九州市民カレッジ2019年度 小倉織を学び、織ってみよう スタート!

2019.05.24

一年ぶりにこの季節がやってまいりました!令和となって最初の市民カレッジも気づけば7年目となりました。この講座では~小倉織についての歴史や特徴、地域の文化を伝承することの大切さを学ぶ講義に加え、機織り体験、染色、小さな織機を使ってmy真田ひもを織る~などなど盛りだくさんの内容で進んでいきます!今年もたくさんのご応募ありがとうございました。応募総数82名の中から選ばれた20名の受講生の皆様と、北九州で生まれた小倉織について学ぶ楽しく充実した講座にしていきたいと思います。そして今回も研究会メンバーに加え、いのちのたび博物館のシーダーさんに講座をサポートしていただきます。抽選でもれてしまった皆様、大変申し訳ありませんm(__)mまたのお申込みをお待ちしております☆

「志井男チャレ活き生き会」工房見学

2019.04.16

2019年4月16日(火)10:20~12:00

お洒落な名前の会だなーと思っていたのですが、北九州市志井市民センターで「男だけのチャレンジ講座」を受講したOBで、65歳以上の方々が加入できる会なのだそうです。それで、男チャレだったのですね。 地域の史跡や歴史の学習、バスハイク、などの他、近隣のごみ拾い、小学校の運動会の手伝い、市民センターの企画への協力など、ボランティア活動を活発にしておられる知識豊富で生き生きとされた皆さまでした。いつもは男性だけの活動のようですが、今回は小倉織工房見学ということで、5名の奥様方も加わって16名の方にご参加いただきました。

綿繰り(綿の種を取る)、綿打ち(綿をふわふわにする)、機織りなど一連の作業も体験していただきましたが、それぞれの作業で、とてもお上手な方がおられ、拍手が起こっていました。

いのちのたび博物館歴史ゾーン「ポケットミュージアム」堀切コレクション―暮らしを彩る縞-

2019.04.06

ポケットミュージアム№9、№10では堀切コレクションの襤褸の中から縞を中心に紹介しています。№11では小倉織伝承会の仕事と小倉織の今を展示しています。小倉織伝承会は北九州生涯学習センター主催の「市民カレッジ-小倉織を学び織ってみよう-」の講座を受講したメンバーが博物館の勉強会で学んだ後、豊前小倉織研究会で研修を重ね、誕生しました。伝承会のメンバーが2年間の活動の中で織りあげた小倉織作品の展示と、小倉織の今を紹介しています。会場では機織りや糸紡ぎの実演もご覧いただけます。どうぞ、いのちのたび博物館にご来場ください。

小倉織伝承会の活動と小倉織の今をいのちのたび博物館の歴史ゾーンで紹介しています

2019.04.06

開催期間は2019年4月1日から6月16日まで、 詳しくは伝承会のページをご覧ください

KIGS  春のわくわくワークショップ

2019.03.10

2019年3月9日(土)

北九州市八幡東区北九州イノベーションギャラリーで開催された「KIGS春のわくわくワークショップ祭り」のイベントのひとつとして「小倉織体験・真田紐を織ってストラップを作ろう!」のワークショップを行いました。10:00~14:00の間に、10人づつ4回、40人のお子さんたちが参加し、小さな織機で真田紐を織りました。みなさん、すぐにコツを覚えて、集中して取り組んでくれました。ほかにもたくさん楽しそうなワークショップが開かれていて、暖かい春の日差しのなか、KIGSには体験を楽しむ子供たちの熱気が溢れていました。

北九州中央高等学園

2018.12.18

2018年12月18日

今年も北九州中央高等学園の生徒さんと先生が工房見学に来られました。小倉織のおはなしのあと、綿の種取り、糸紡ぎ、織り機で小倉織の布を織る体験をしました。普段から学校で織物班に所属していて、織りに親しんでいる皆さんの仕事は丁寧でとても上手、感心しました。これからも、頑張ってくださいね。

2025年5月
   
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別一覧