砧打ち勉強会

2021.05.21

砧打ちとは? 織り上がった布地を「砧(きぬた)」でまんべんなく叩く事によって、糸同士がなじみ、素材本来の風合いを引き出します。 また叩かれて潰れた繊維が織り目を埋めると、光の反射部分が大きくなり、ツヤツヤに見えます。 とにかく叩く!だけどまんべんなく。 見ていると出来そうな? いえいえ、初体験の私には加減が未知の世界でした。 やはり1歩ずつですね。 先生、先輩方はリズム良い叩き音。 叩き台の分厚い板がしっかり衝撃を受け止めてくれました。 小倉織の織密度の高さと、研究会ならではの手紡ぎの織り目が、叩く前とはまったく違う光沢感と風合いを生み出していました。 江戸時代の小倉の町中は、砧打ちの音も聞こえてきたのでしょうか?きっと様々な手仕事の音がしていたはずですね。(わた子) ***************************************************************************** 江戸時代初期から厚く丈夫な木綿として広く使われた小倉織。「濡れると昆布のようになる」「なめし革のような織物」と言われた小倉織の風合いを求めて、砧打ちの勉強を続けています。手触りがよく木綿の優しさが感じられる帯が出来ますように!(Keiko)
2024年7月
« 6月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 

月別一覧