東谷郷土資料館の活動開始しました
2024.06.15
小倉南区平尾台のふもとに東谷郷土資料館があります。古い資料の中の地域で織られた布を調査してみると小倉織とわかりました。伝承会で三枚の布の復元をし、現在展示しています。実際の織り機も置いています。これを機に地域の皆さんと小倉織の勉強会を開催することになりました。6月15日(土)農耕会の西田館長は、小倉織の袴を着てお出迎えです。婦人会会長は、これからの抱負を挨拶、いのちのたび博物館上野学芸員から歴史の話をして頂き、ミニ小倉織機で真田紐のストラップ作成・綿くり・糸車・織り機を体験しました。楽しく交流が出来、これからも新しい仲間が増えるとうれしいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
月別一覧
- 2025.2 (1)
- 2024.12 (1)
- 2024.10 (2)
- 2024.9 (2)
- 2024.8 (1)
- 2024.7 (2)
- 2024.6 (2)
- 2024.5 (2)
- 2024.1 (1)
- 2023.10 (1)
- 2023.9 (3)
- 2023.6 (1)
小倉織体験の案内
①北九州市立小倉城庭園
コースターとストラップの織体験ができます。
連絡先:北九州市立小倉城庭園
〒803-0813
福岡県北九州市小倉北区城内1-2
TEL: 093-582-2747
https://kokura-castle.jp/kokurastripe-experience/
②豊前小倉織研究会室町コモン分室
コースターとストラップの織体験ができます。
連絡先:室町コモン分室担当
〒803-0812
福岡県北九州市小倉北区室町2-5-15
TEL: 050-3558-4736
https://8030812comon.shopinfo.jp/