お知らせ
豊前小倉織研究会からのお知らせ
小倉織庭園講座「小倉織を知ろう!織ってみよう!」の日程変更のお知らせ
2023.03.01
小倉織講座の日程が変更になりました。3月12日(日)10:00~12:00,3月19日(日)13:30~15:30,3月26日(日)13:30~15:30の3日間です。
詳しくは小倉城庭園ホームページをご覧ください。https://www.kokura-castle.jp/kokuraoritaiken/
小倉城庭園のはじめて講座シリーズ「小倉織」開催!
2023.02.27
小倉城庭園で「小倉織を知ろう!織ってみよう!」の3回講座が始まります。日にちは3月5日(日)13:30-15:30、3月12日(日)10:00-12:00、3月19日(日)13:30-15:30の3回です。小倉織の歴史や特徴などを知る講義と糸紡ぎ、機織りなどの実技を組み合わせた講座です。ふわふわの綿がどのようにして糸になるかを体験してみませんか?また、自分が織った布を挟んでしおりを作り、自分が織った真田紐でキーホルダを作り、持ち帰ることができます。参加して小倉織を身近に感じてください。
申し込み方法は小倉城庭園ホームページ、イベントコーナーをご覧ください。https://www.kokura-castle.jp/kokuraoritaiken/
小倉城庭園での小倉織活動
2022.12.16
現在小倉城庭園では、「小倉織~その技と美~」が開催されています。
私たち伝承会も復元した布やミニ袴を展示させていただいています。
また、会場には機も設置しており、活動日には復元の様子を見ることができます。
会場では体験の場を設けており、機でコースター(1500円)、「ミニ小倉」という腰機で真田紐(1000円)を1時間くらいで仕上げることができます。織り上がったコースターと、真田紐を付けたキーホルダーはお持ち帰り頂けます。来場を心よりお待ちしています。
小倉織~その技と美~ 小倉城庭園企画展が始まりました
2022.11.26
11月26日(土)から来年1月29日(日)まで、小倉織協同組合の企画展「小倉織~その技と美~」が小倉城庭園で始まりました。展示会場には大きな小倉織のオブジェが設置され、私達研究会の手紡ぎの作品や築城則子氏を始め組合に参加する作家の作品が一堂に会しています。多彩な小倉織の世界を感じていただける企画展にぜひぜひお越しください。企画展の詳しい様子は活動報告で紹介していますのでそちらもご覧ください。
北九州市民カレッジ「小倉織を学び、織ってみよう」無事終了しました。
2022.07.24
今年は5回の講座を、皆様のご協力で無事に終了することができました。受講されたみなさまの熱心なお姿にたくさんの力を頂きました。詳しくは活動報告をご覧ください。
北九州市立生涯学習センター主催 北九州市民カレッジ『小倉織を学び、織ってみよう』(全5回)が開講しました
2022.05.22
3年振り8回目の講座が、5月20日に始まりました。ありがたいことに今回も多数の申込みをいただき、抽選で20名の方が参加されています。 第1回目の詳しい様子は活動報告で紹介していますのでぜひご覧ください。
工房展2022を終えて
2022.05.21
5月6日(金)~9日(月)に開催した工房展は、お陰様で天候にも恵まれ200名を超えるお客様にお越しいただき、無事終えることができました。本当にありがとうございました。会場となった豊前小倉織研究会の工房に初めて足を運んで下さった方もとても多く、作品や商品としての小倉織はもとより、日頃からの私達の活動について、実際に見て、触れて頂けたことが何よりうれしかったです。今回の工房展は多くの作家の方々や関係の皆様にご参加、ご協力いただいて実現いたしました。ゲスト参加の藍染め・絞りのクボマモル様。作品の美しさと模様の緻密さで、商品はあっという間に売切れ予約販売も! 私達スタッフも魅了されました。研究会の布を使ってすてきな商品にしてくださいました、Akoya.様、行武様、ITOHEN様、COEURDECOR(クールデコ)の森様、手縫い革職人Aile Bleue(エールブルー)の結城様、野上神仏具店様と、モノづくりの作家の方々の手によってワクワクするような新しい小倉織の世界が開けました。帯反物のディスプレイに必要な用具を快くお貸しいただきましたうめね呉服店様、皆さまに心よりお礼申し上げます。これからも研究会、伝承会一同、一生懸命活動を続けてまいります。4日間本当にありがとうございました。(T子)
工房展始まりました!
2022.05.06
2022年5月6日(金)〜5月9日(月)までの4日間行われます「豊前小倉織研究会工房展」が本日スタートしました!
小倉織の歴史を感じ、そして素敵な作品との出会い、小倉織を充分感じる事のできる空間になっています。共催の豊前小倉織伝承会、ゲスト参加のクボマモルさんの作品も見て楽しめる物ばかりです。本日は、沢山の方にお越し頂きました。「楽しかったです」「とてもいい作品が見れて良かったです」「素敵な小物ですね」と心温まる言葉を沢山頂いて、とても励みになりました。残り3日!まだまだ工房展は続きます!ご来場、お待ちしています。(ゆう。)
豊前小倉織研究会工房展2022 の開催のお知らせ
2022.04.16
5月6日(金)〜9日(月)10時〜17時まで「豊前小倉織研究会工房展2022」を小倉北区中津口にある工房で開催します。2015年、2017年、2019年(M展)に続いて4回目の工房展になります。今回は工房内を3つの会場に分けて、様々な企画を考えています。母家では、研究会の作品展示はもちろん、今まで取材を受けて記事が掲載された出版物を紹介するコーナーや作家の皆さんとコラボした素敵なアクセサリーや小物雑貨の販売、そしてこれから販売される商品(見てのお楽しみです☆)、小倉織の歴史資料の展示等々、皆さまがたくさん楽しめる展示を予定しています。工房1階では、繊維を使った様々な創作活動をする作家の集まりである「ITOBA」のお仲間の藍染作家クボマモルさんをゲストにお迎えし、藍染め・絞り作品の展示販売を行います。工房2階では、小倉織伝承会が作品展示の他、コースターや真田紐のワークショップをします。地元で育てた和綿を紡いで染め、織った優しい風合いの小倉織にぜひ見て、ふれてください。
感染対策には十分配慮が必要な時期ですので、会場の混み具合によっては少しお待ちいただくなどご不便をお掛けすることがあるかもしれませんが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
新緑の爽やかな頃、皆様のお越しを心よりお待ちしております。(T子) ※状況によりやむを得ず中止となる場合がありますので、お出かけの前にホームページでご確認頂きますようお願いいたします。
今年もよろしくお願い申し上げます
2022.01.01
新しい年が始まりました。今年は様々なイベントやワークショップなどが予定されています。まだまだ気が抜けない状況ですが、感染対策を行いながら皆さまに小倉織の魅力をしっかりお伝えしていきたいと考えています。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。(T子)
小倉織縞の寅でご挨拶☆