お知らせ

豊前小倉織研究会からのお知らせ

今年もよろしくお願い申し上げます

2022.01.01

新しい年が始まりました。今年は様々なイベントやワークショップなどが予定されています。まだまだ気が抜けない状況ですが、感染対策を行いながら皆さまに小倉織の魅力をしっかりお伝えしていきたいと考えています。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。(T子) 小倉織縞の寅でご挨拶☆

新年のご挨拶・アクロス福岡イベントのご紹介

2022.01.01

新しい年が始まりました。本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 昨年は「北九州市民カレッジ-小倉織をまなび、織ってみよう」をはじめとする対外的な講座、イベントなどは中止や延期が多く残念な一年でした。 しかし、創作活動においては、小倉織を新しい用途に使う可能性が開けて刺激の多い一年でした。また、新たに3名の方々が研究会の活動に加わって下さって今までにも増して元気な研究会になっています。さらに、工房に集っている小倉織伝承会の方々ですが、年々技術の向上に加えて自主的な活動が生まれてきて、研究会を後押ししてくれています。地元の東谷に残された小倉織の布片の復元も伝承会の力によって実現して、今後の研究にも繋がって行きそうです。自然史・歴史博物館と協同で進めている小倉織の調査は、コロナの影響で遠距離の調査には行けない状況ですが、他の地域の研究者の方々との繋がりで日本各地に伝播していた「小倉織」の小倉以外の地域から見た姿が少しだけ分かってきた気がしています。今後も、小倉織がどこからやってきたのかというルーツ探しや、江戸期の小倉織の実物資料探しなどを続けて行く予定です。***********************************新年のイベントのご紹介です。アクロス福岡にて1月8日~10日まで、「お正月遊びと縁起物展」が開催されます***研究会は2F匠ギャラリーの縁起物販売会場に参加します。これまで手紡ぎの双糸で帯を織ってきて残っている糸を有効に使いたいと思っていました。なにしろ、綿を育て、種を取って綿打ち、糸に紡いで2本撚り合わせて染める・・・そんな手が掛かって大事な糸を少しでも捨てることは出来ません。今回その糸が「手紡双糸小倉織真田紐」に織り上げられてリールキーホルダーになりました。丈夫な真田紐です。1Fの会場では楽しいお正月遊びもたくさん体験できますよ。是非お越しください。(Kei)

「すてきにハンドメイド」発売中!

2021.11.30

9月に取材を受けたNHK「すてきにハンドメイド」テキスト12月号が発売されました。小倉南区で作っていただいている綿や工房の様子、制作作品、大和代表のインタビューと盛りだくさんの内容です。お近くの書店でぜひお手に取ってご覧ください!

東谷郷土資料館の袴地の復元

2021.10.18

この1年、伝承会では東谷郷土資料館の袴地の復元作業に取り組んできました。完成した袴の写真とその様子を伝承会にページでご報告しています。

福岡県よかもんショップサイトで豊前小倉織研究会の商品を販売開始!

2021.09.16

この度楽天市場の「福岡県よかもんショップ」の通販サイトで研究会の商品を出品させていただくことになりました。福岡県よかもんショップは、お菓子や麺類、酒類、農畜産加工物、水産加工物などなど福岡のよかもんがたくさん集まっているサイトです。福岡県よかもんショップ内の「福岡県の伝統的工芸品」というところをクリックしていただき、さらにページ内の「キーワードで商品を探す」という所に豊前小倉織研究会(豊前小倉織でも大丈夫です)と入力していただくとすぐに商品ページが表示されます。今出品している商品は、名刺入れ、印鑑入れ、巾着、手紡双糸手縫い革製名刺入れ、手紡双糸手縫い革製メガネケースです。これから少しづつ種類を増やしていきたいと思っています。今なら9月22日までウェブサイト内にあるクーポンを使うと30%offで購入できる超お得な期間です。お得に良い品をお求めいただけるのは嬉しいですね☆ 今後はいのちのたび博物館、しろテラス、うめね呉服店に加えてこちらのサイトでも研究会の商品を購入することができます。地元で栽培した綿で糸を紡ぎ、天然染料で染めた美しい色の小倉織をこれからも応援よろしくお願いいたします!(T子)福岡県よかもんショップHP https://www.rakuten.ne.jp/gold/bussan-f/

工芸品マルシェ-日本の夏-7月22日(木)~7月25日(日) *アクロス福岡*

2021.06.29

福岡の職人さんを応援しようプロジェクト「工芸品マルシェ~日本の夏~」にお誘いいただき、出店することになりました。この機会に手紡ぎ・手織りの小倉織を多くのみなさまに知っていただけたら嬉しいです!可愛いチャーム付きの小倉織ストラップづくりも体験出来るよう計画しています。 このような時期ではありますが、感染対策には十分配慮して、イベントを盛り上げていきたいと思います。福岡には素晴らしい工芸品がありますよ!素敵な作品を見て、技を体験して、爽やかな夏を満喫しましょう!ご来場をお待ちしています。

ITOBA展開催中!‐福岡アジア美術館-~13日(火)16:00

2021.04.11

福岡アジア美術館で ITOBAvol.3 開催中です。さまざまな繊維表現の作品が並んで楽しい展示になっています。お時間のある方はご覧いただけたら幸いです。会期は4月13日(金)まで。最終日は16:00までになっています。豊前小倉織研究会からは小倉織の帯を展示しています。他に絵織(大和)を展示しています。また、リバレイン1F HAKATAJAPANで小倉織の製品を販売しています。(kei) 

ITOBA展 4.8thu-4.13tue  福岡アジア美術館 ご案内

2021.03.11

2021年4月8日(木)から4月13日(火)まで福岡アジア美術館交流ギャラリーに於いて「ITOBA展」が開催されます。九州全域の繊維表現に関わる様々な技法を持つ表現者が集まり、バラエティに富む作品が多数展示されます。豊前小倉織研究会からは小倉織、、手紡ぎ真綿による絵織を大和が展示させていただきます。また、博多リバレイン一階のHAKATA JAPANに於きまして、作家の実演とワークショップが開催されます。同時に作家の作品も販売されます。豊前小倉織研究会は4/9(金)11:00~14:00、小さな織機を使ってストラップを作るワークショップを計画しています。感染対策に十分気を付けながらの開催となりますが、どうぞ、会場に足を運んでいただけましたら幸いです。(KEI)

本年もよろしくお願いいたします

2021.01.10

昨年は新型コロナウィルスで大変な一年でしたが、同時に今の自分の生活を見つめ直し、新しい生活様式の発見(気付き)の年でもありました。今年はいのちのたび博物館と協力して各地で栄えた小倉織の調査を予定しています。調査を通して、小倉織が人々の生活の中でどのような存在だったのかを知ることで、小倉織の存在価値を確認したいと考えています。また、地元で栽培した綿を紡いで、皆様に長く可愛がっていただける小倉織の作品を作っていきたいと研究会員一同考えています。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます☆彡

「東アジア文化都市2020北九州」、企画展「小倉織2020」於小倉井筒屋

2020.10.08

2020年10月28日(水)~11月3日(火)まで、小倉井屋新館1Fにて小倉織協同組合主催の企画展「小倉織2020」が開催されます。 豊前小倉織研究会も、手紡双糸小倉織帯、手織りの小倉織で作ったバッグや小物などを出品しますので是非ご来店いただきご覧くださいますようご案内申し上げます。活動報告に研究会の手織小倉織の作品の紹介をしています。
2023年9月
« 6月  
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別一覧