旧百三十銀行ギャラリー 「小倉織でストラップつくり」
2023.09.16
小倉織を学び伝統の技法で織ってみよう
令和5年9月10日(日) 13:30〜15:30
旧百三十銀行ギャラリーにて、ワークショップ開催。
昨年の秋に引き続き、このギャラリーでの小倉織りのストラップ作りは2回目となりますが、募集人員20名が、即埋まってしまう程の人気に、嬉しい限りです。
小倉織の歴史、特徴そして、綿の種まきから小倉織の布が織り上がるまでの過程を、参加者の皆様に学んで頂きました。
そして、最後に草木染した木綿糸と”ミニ小倉”を使って、真田紐14cmを各自織って頂き、ミニストラップを作りました。完成した自分が織った真田紐のストラップを手にして、笑顔が会場に溢れていました。
余った時間を利用して、綿繰機(種と綿に分ける)、弓打ち(綿をきめ細やかにする)、糸車(綿から糸を紡ぐ)等、日常生活では、見かけない道具の体験もして頂きました。
男性も交えた20名の参加者の方々と学びと体験の楽しい2時間をご一緒させていただきました。
文化庁伝統文化親子教室事業を開催
2023.09.08
猛暑の中、7月26日、8月2日、16日の3回にわたり、「小倉織にちょうせんしよう!」が、小倉城庭園で開催されました。午前の部と午後の部の各2時間ずつ、小学1年生から6年生までが保護者の方とともに参加して下さいました。1回目、前半は小倉織の歴史を勉強しました。次に、綿繰機を使って綿と種子を分け、弓で打ってフワフワに。とても楽しったとの感想が多数ありました。糸紡ぎでは綿を引く速さと糸車を回すタイミングがとても難しかったようですが、やりがいがあったようです。最後に機織りに挑戦し、布が織り上がっていく仕組みを理解するという初めての体験に、時間がゆるす限り熱心に取り組みました。2回目の前半は綿以外の素材やそれで作られた布について学びました。後半は18本の糸を使い、真田紐のデザインです。グラデーションを使うのか、好きな色を組み合わせるのか、個性あふれる組み合わせのデザインをして、自分の紐に名前を付けました。3回目は前回準備した真田紐の織りです。ちょっと間違えてやり直したり、丁寧に端を揃えたりしながら素敵な真田紐が織り上がりました。それをストラップに加工して発表会です。皆、しっかりと自分の感想を語ってくれました。台風で3回目の講座を一週間順延しましたが、無事終了することができました。参加した子供達は学年差はあったものの、それぞれが充分に楽しみ、夏休みの思い出の一頁に加えてくれたようです。保護者の方も楽しかった、次は私も参加したい、と言う感想を書いてくださった方がたくさんおられ、小倉織りに興味を持って頂くことができて私達伝承会にとっても、充実した時間になりました。(豊前小倉織伝承会)
小倉織体験 ストラップを作ってみよう
2023.06.17
6月17日(土)、小倉北区の井堀市民センターで「小倉織のストラップを織ってみよう」ということでたくさんの方々に集まっていただきました。小学1年生から付き添いの方や興味を持ってくださった方々も加わり、賑やかなワークショップになりました。まず、小倉織の歴史や特徴の話を聞いたあと、ミニ小倉でのストラップ作りに挑戦しました。18本の経糸が一本おきに上下する間を緯糸が往復することで真田紐が織り上がるのですが、中には糸をすくってしまい、何段か解いてやり直す場面もありました。また、綿繰り機で綿と種を分けることや、綿を弓の弦で打って固まりをほぐしてふわふわにすることを体験した後に、糸車で糸を紡ぐ体験をしました。小倉織を通して改めて昔の人たちの知恵や我慢強さ、物を大切にする心などに思いを馳せた一日でした。最後に、自分の織ったストラップを手にした25名の参加者の皆さんから「楽しかった亅との感想をいただきました。
「放課後等デイサービス ゆづき」ワークショップ
2023.02.19
2月18日(土)あいにくの雨でしたが、小倉城庭園研修室で 宗像市から小学生8名が参加してワークショップを開催しました。まず、展示室で小倉織の歴史や綿から糸・布になるまでの説明受けました。小倉織の布と晒の手触りの違いも確かめました。実際に機織りを目の前で見ると歓声があがりました。
次に研修室に移動してミニ小倉を使ってストラップ作りをしました。みんな熱中して黙々と織り上げていきました。
最後に、種付きの綿を触ったり、綿繰りや糸車を回して糸を紡いだりしました。
完成したストラップを手にすると、「今度は機織りしてみたい」「お母さんと一緒にまた来たい」など笑顔が溢れていました。
抱樸 ワークショップ
2023.02.13
立春を迎えましたが、冷たい雨が降る中 2月13日 生涯学習総合センターでワークショップを行いました。
抱樸の方とは何度かワークショップを行っていますが、今日はまた初めての方々でした。
小倉織の歴史や材料などについての話を聞いたあとは、綿繰りや糸紡ぎを実際に体験しました。
綿から糸にするのはなかなか大変でしたか、どなたも熱心に取り組んでいました。
その後、自分の好きなデザインを選んでストラップ作りをしました。皆さん、黙々とミニ小倉に向かって織り上げていきました。
完成したストラップを手に思わずにっこりした表情がステキでした。
「難しかったけど、楽しかった」との感想をたくさんいただきました。
お詫びと訂正
2023.01.03
現在、小倉城庭園で参加できる小倉織の体験ですが、料金に誤りがありました。お詫びして訂正させていただきます。
コースター 1500円
真田紐ストラップ 1500円
申し込みは、小倉城庭園(093‐582‐2747)へ
ご参加を心よりお待ちしています。
小倉城庭園での小倉織活動
2022.12.16
現在小倉城庭園では、「小倉織~その技と美~」が開催されています。
私たち伝承会も復元した布やミニ袴を展示させていただいています。
また、会場には機も設置しており、活動日には復元の様子を見ることができます。
会場では体験の場を設けており、機でコースター(1500円)、「ミニ小倉」という腰機で真田紐(1000円)を1時間くらいで仕上げることができます。織り上がったコースターと、真田紐を付けたキーホルダーはお持ち帰り頂けます。来場を心よりお待ちしています。
「旧百三十銀行」ワークショップ-小倉織のストラップづくり-
2022.09.16
9月11日(日)、八幡東区にある北九州市指定有形文化財建造物の「旧百三十銀行ギャラリー」で、ワークショッブを開催しました。辰野金吾氏の設計によるイギリス風の赤レンガの建物に集まっていただいた20名の方々と「小倉織」に触れたり、ミニ小倉によるストラップづくりをしました。若松区や八幡西区、小倉南区など遠くから参加していただいた方もいました。材料の綿花に触れたり、綿繰りして種を取ったり、弓を使って繊維をほぐしたり、糸車で糸を紡いだり・・・
皆さん、目を輝かせて取り組んでいました。
ミニ小倉でストラップを織り上げると自分の作品に満足げな笑顔いっぱいでした。
「小倉織入門教室」8月20日(土)いのちのたび博物館
2022.08.22
8月20日(土)いのちのたび博物館で「小倉織入門教室」か開催されました。
今回は、講義よりも体験中心の教室でした。
綿繰り、糸紡ぎ、機織りの体験グループとミニ小倉を使ってのストラップ作りのグループに分かれて行いました。小倉織の素材である綿を手にして種を取り出す、道具を使って簡単に種取りをする、両方を体験することができました。
糸紡ぎは、糸車を回すタイミングと左手で糸を引き出していくタイミングがなかなか合わずに首をひねる姿も見られました。
高機を使っての機織りでは、四肢を使って一生懸命取り組んでいました。自分が織った部分を見て納得したような表情も見られました。
自分の好きなデザインを選んでのストラップ作りでは、楽しそうに織り進めていく姿が見られました。完成した作品を手にして笑顔いっぱいで、お手伝いした私たちにもうれしさが伝わってきました。
「中島トレジャース」小倉織り体験
2022.08.13
8月6日(土)小倉北区中島市民センターで小学生を対象に「伝統文化にチャレンジしよう」ということでストラップ作りをしました。
まず、小倉織の歴史や素材である綿のことや製作過程について学習しました。種のついた綿を手にして、種を取り出したり綿を撚って糸にしてみたり、目を輝かせて取り組んでいました。
その後、ミニ小倉でのストラップ作りでも集中して黙々と織っていきました。
綿繰り体験では、種取りが簡単にできる道具にビックリ。糸紡ぎ体験では、右手と左手の調子が合わず、糸にする難しさに首をひねる姿も見られました。
最後に完成したストラップを手に満足げな笑顔でした。