小倉織伝承会(いのちのたび博物館小倉織実演補助ボランティア)
小倉織に出会い、自分も織ってみたいという思いのあるメンバーが、いのちのたび博物館と豊前小倉織研究会で勉強を重ねて小倉織伝承会が生まれました。いのちのたび博物館、室町、豊前小倉織研究会工房の3カ所を使って活動します。織の体験やワークショップを通して小倉織を広く伝える役を担います。17名のメンバーです。
小倉織プログラム その2
2022.01.31
小倉織プログラム
2021.12.22
東谷郷土資料館の袴地3点の復元
2021.10.18
北九州市立いのちのたび博物館にて「小倉織入門講座」を開催
2021.03.06
「ものづくりワークショップ」を開催 ~11月15日(日)八幡西区黒崎コムシティ~
2020.11.16
小倉織伝承会 作品展
2020.02.28
研修会「さしこでこくら」
2020.01.31
「小倉織を知り、真田紐でストラップを作ろう!」
2019.06.30
いのちのたび博物館歴史ゾーン「ポケットミュージアム」堀切コレクション―暮らしを彩る縞-
2019.04.06
ポケットミュージアム№9、№10では堀切コレクションの襤褸の中から縞を中心に紹介しています。№11では小倉織伝承会の仕事と小倉織の今を展示しています。小倉織伝承会は北九州生涯学習センター主催の「市民カレッジ-小倉織を学び織ってみよう-」の講座を受講したメンバーが博物館の勉強会で学んだ後、豊前小倉織研究会で研修を重ね、誕生しました。伝承会のメンバーが2年間の活動の中で織りあげた小倉織作品の展示と、小倉織の今を紹介しています。会場では機織りや糸紡ぎの実演もご覧いただけます。どうぞ、いのちのたび博物館にご来場ください。
北九州市生涯学習センター「学びの環推進フォーラム」
2018.11.25
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
月別一覧
- 2023.2 (2)
- 2023.1 (1)
- 2022.12 (1)
- 2022.9 (1)
- 2022.8 (2)
- 2022.7 (1)
- 2022.5 (2)
- 2022.1 (1)
- 2021.12 (1)
- 2021.10 (1)
- 2021.3 (1)
- 2020.11 (1)
「小倉織のコースター」織体験
12㎝×13㎝のコースターを制作
出来上がったコースターはお持ち帰りできます
開催曜日/時期によって開催曜日が変わりますのでその都度ご案内します
所用時間/約1h(10時~15時の間)
費用/1,000円
場所/豊前小倉織研究会
室町コモン分室
【要予約】
・店内の伝承会スタッフが不在の場合のお問合せ・ご予約は下記まで
(店休日を除く)
豊前小倉織研究会
室町コモン分室担当(担当:石神)
tel:050-3558-4736
https://8030812comon.shopinfo.jp/